SMC税理士法人スタッフの推薦する言葉(平成27年3月)
- 苟日新、日々新、又日新
野本 理恵- まことに日に新たに、日々に新たに、又日に新たなりと読みます。
中国古典「四書五経」の大学という文章の一説です。
常に昨日より新しく、より良い自分になれるように努力しようという意味です。
中国殷王朝の湯王はこれを自分の盤、今でいう、洗面器にこの言葉を彫り自戒の句としたそうです。
先日行われたヨシケイ埼玉さまの経営計画発表会で室伏会長がこの言葉をお話していました。
成功の秘訣は常に現状に満足せずに、常に新しく、成長していく姿勢なのだと思います。
- 記憶力がアイデアのヒントになる
柴崎 誠- 最近では食品や日用品あるいは読む本やクルマや家探しまであらゆる生活情報をネットから得ている人が増えています。
たしかに、これが便利であることは間違いありません。
なかった時代にはどうやって過ごしていたのだろうと思えるほど、今や誰にとっても必需品となっています。
しかし、それらの情報だけに頼って物事を決めるのは危険なのではないでしょうか。
そこには違和感が存在しないからです。
「経験に照らす」というプロセスがない限り、外部からの情報に違和感を覚えるセンサーが働きません。
思考や発想も困難になります。
こういう場合にはこう動くという回路が記憶として埋め込まれているわけです。
そして、その記憶にそぐわない行動をとろうとするときに感じるのが違和感です。
だから瞬間的に危険を察知したり、アイデアのきっかけを得たりできるのではないでしょうか。
- 人がやらないことではなくできないことをやろう
吉田 昇平- 人がやっていないことをやる。
「差別化」という言葉も使い古されてきた今日この頃ですが、人がやっていないことには大きく分けて2種類あります。
「やらないこと」と「できないこと」 です。
自分にしかない仕入れルートや、自分にしかないサービス、自分しか持っていない技術ニッチな事業で生き残るためにはそういったオリジナリティが必要なのです。
- 好きという力
土肥 宏行- ボクシングの元世界王者の長谷川穂積選手。
才能のかたまりだと思っていた彼は、実はプロテストを一度不合格になり、デビュー当初の戦績も3勝2敗と平凡な戦績でした。
あるコーチと出会いその後才能が開花し、世界王者まで上り詰めるのですが、ボクシングは減量があり、収入もそんなに多くなく逃げたくなるな場面がいっぱいあります。
家族ができ、また勝ち上がるにつれ失うものが多くなるほど怖くなるもの。
彼は「プロは好きなことを極める人。好きなことを納得するまで追い求める人。」と言っています。
「好き」という気持ちは自分で思うもので、人に言われて好きになるものではありません。
彼が世界王者になったり、王者陥落後に戦えたのはこの「好き」という力があったからなんだと思いました。