SMC税理士法人スタッフの推薦する言葉(平成22年3月)

「違和感を武器にしよう」

柴崎 誠
以前、「直感力を磨こう」という言葉を推薦しましたが、この「直感力」と今回の「違和感」は表裏一体の関係にあります。
複数の候補の中からこれだと一発で指し示す能力が直感力だとすれば、居心地の悪い部分をこれではないとひとつずつ除外していく能力が違和感です。
具体的な解決策まで一気に提示することができなくても、ここに問題があるんじゃないかと気づいて積み上げていけば、多少の回り道にはなっても最終的には同じ結論に至るのではないでしょうか。
また、どんな仕事であってもマニュアルでは書ききれない部分があると思います。
新しい経験や情報を得る際には、違和感という感覚がリスクヘッジになったり、あるいは新しいアイデアのヒントになったりするので、この感覚は自分にとって強力な武器になり得るのではないかと思います。
「対応を早くして信頼を得よう」

吉田 昇平
プロ野球のジャイアンツに所属していて去年の新人王を獲得した、松本選手という外野手の人がいます。
ジャイアンツの選手、特に外野手は非常に選手層が厚く、普通の新人選手は新人王を狙うどころか、試合に出るチャンスすらほとんどありません。
そんな中彼は何が違ったのかというと、「対応の早さ」だったそうです。
しかも野球のプレーに関するものでなく、監督に髪の毛が長いと言われた時に普通は休日に切りに行くところを、その日のうちに切ったところ、監督の目に留まってチャンスをもらえたのだそうです。
「対応を早くすること」は誰でも簡単にできる(はずの)業務の品質の向上であり信頼を得るための行為なのです。
「少し先にゴールを設定する」

土肥 宏行
一夜漬けで暗記などした時に、あと少しで終わりという時に急に気が抜けて、他の事をして貴重な時間を潰してしまった経験があります。
これは脳科学の分野でも言われているのですが、人はゴールが見える(意識する)と極端に能力が下がるのだそうです。
水泳の北島康介選手は、この脳の働きを練習に取り入れました。
彼はタッチした時をゴールとはせず、タッチして電光表示板の自分の記録をみる時をゴールに設定しました。
つまり彼の中では通常のゴール時点ではまだレースの最中なので能力が下がるということはないのです。
我々は北島選手のようにはいきませんが、仕事の最後は特に集中する必要がありそうです。
「大切なことを忘れない」

江原 智恵子
人は誰でもやる気が出ない時があると思いますが、やる気のせいにして何もしないのは良くないと思います。
やる気というのは主観的なもので、やる気になるのもならないのも全ては自分次第です。
では、やる気を高めるにはどうしたら良いかというと、とにかく動いてみるのがいいそうです。
人間は何か作業を開始すると脳のある部分が刺激されてやる気が湧くようになっているのだそうです。
やる気が出ないなぁと思ったら、小さなことでいいのでまずは動いてみるといいそうです。
脳のしくみをうまく利用することにより、自分自身のやる気をコントロールし、仕事の効率を高めていきましょう。
「正しいことが効果を生むとは限らない」

丹下 優子
AとBという病院があったとします。
Aは薬を渡す時「この薬を飲めば必ずよくなりますよ」と言うのに対し、Bは「薬は効く可能性は80%。副作用が出る確率も10%」と言います。
どちらが効きそうですか?正確さという意味ではBでしょう。
しかし、病気がよくなりたいと期待する患者に対して、期待に応えている(効果を出している)病院はAではないでしょうか。
私たちのような仕事で大切なことは、正確さを背景にした相手に対する効果であり、相手に確信と勇気を与える言葉と能力を養うことだそうです。
社長に、なんだか元気が出てきた、やれそうな気がする、と思ってもらえるような伝え方や能力を身につけたいと思います。
ページトップへ

お電話でのお問い合わせ 04-2924-7775

営業時間:9:00~17:00 定休日:土日祝

メールでのお問い合わせ(24時間受付)